設計事例
- TOP
- 設計事例
みかんの家

外からの視線を気にしなくていいコートハウス(建物で囲まれた中庭のある住宅)になっています。
おばあ様が大切にされていた「みかんの木」を受け継がれたとのことで、いつもみかんの木が眺められるよう、中庭のウッドデッキに「みかんの木」のスペースを設けました。
通気性を確保するために、留守でも家の中に風を通して換気が出来る防犯性の高い窓を採用し、よどんだ空気が室内に留まらないように、床下から屋根の上まで通気させる換気口も設けています。
平屋の一部をロフトにして施主様のお気に入りの読書室にしています。
猫ちゃんのために専用の出入口を設けています。
共働きで家事のしやすい間取りで助かってます。
休日にはリビングからのウッドデッキでは、ご近所に気を遣わずにゆっくりとバーべキューなど友人を呼んで楽しく過ごしています。
うちに来る友人は「すごく落ち着く」「帰りたくない」など言ってくれます。
椋本の家

某外車ディーラーのメカニックとしてお勤めのお客様から新築設計のご依頼をいただきました。
「ガレージに整備用のリフトを設置したい。」という強いご要望がありました。
当事務所とご契約に至るまでは、住宅展示場やハウスメーカーなど数社回られてガレージにリフト設置の話をすると「無理です。」と断られたり、ご自分がイメージされているものとは違う物置を提案されたり、どれも求めているものではなかったそうです。
会社の同僚から「それなら!」とお茶の間設計を紹介してもらい、当社にお越しいただきました。
お客様の今までの経緯を伺って、ぜひ夢を現実にしていただきたいと思い十分な設計時間を設け、ガレージと住居部分のバランスを考えた設計をご提案しました。
ガレージの中央には高さ4メートルの車を上げるための門型リフトを設置。
コンプレッサー、タイヤ、工具、バイクのエンジンやたくさんの部品も置くことができます。
寒い季節でもガレージでの作業は片側のオーバースライダーを閉めておけば暖かいです。
天気のいい日はガレージの中まで日が差して大変明るいです。
反対側のシャッターを開けると庭まで車を移動できるし作業がとてもしやすいです。
いつでも 整備ができます。
寒い季節でも室内が本当に暖かいし、とっても明るいです。
今回、エアコンをいつでも取り付けができるように配線までしていただきましたが付けていません。夏もとっても涼しいです。
キッチンスペースやサニタリーの間取りの配置など使いやすくなんの問題もありません。2階の屋内ベランダは雨を気にすることなく干すことができます。
欄間があるので外出中でも安心して風通しよくしておくことができて室内も湿気ることがありません。
敷地すぐ横の幹線道路を走る車の騒音も全く気になりません。
「快適です!」の一言。
大人のアンティークテイストなリフォーム

「終のすみか」としてマンションの全面リフォームをご依頼いただきました。
お客様はご年配のご夫婦のお宅で築35年くらいのマンションです。
とてもテイストにこだわりをお持ちでしたので 、しっかりとご要望に応えるべく、打合せを何度も行い設計・施工をさせていただきました。
〈お客様のご要望〉
1.終のすみかとして考える。
2.室内の雰囲気はアンティークテイストがいい。
3.マンションの規約などで諦めている対面キッチン…。でもできたら欲しいな。
4.お風呂の出入口が狭いので解消したい。
5.納戸のスペースが欲しい
〈ご要望に対してのリフォームのポイント〉
1.安全・使いやすさ等バリアフリーに気を遣いました。浴室の出入口、居室の敷居をとって段差を解消しました。
2.アンティークテイストにするために、アカシアの無垢フローリング、腰壁にはヒノキの板を貼りその他はしっくいを塗り、寝室は和紙クロスを貼りました。これらの自然素材は調湿作用があるので健康にも配慮しています。寝室の建具は京都の古建具屋さんにお客様をご案内してお好みの物を決めていただきました。造作家具や建具など無公害木材保護塗料オスモカラーで塗装。アンティークの雰囲気ができました。
3.お客様と同じマンションの他のお宅では、「対面キッチンはできません。」と業者に言われて諦めた方がいらっしゃったそうで、このお客様も諦めておられましたが、何とか希望を叶えて差し上げたかったので建物の調査をしました。その結果お客様が心配されているマンションの規約に反することなく施工できることが分かり、諦めておられた「対面キッチン」が実現しました。
4.洗濯パンが大きく洗濯機でお風呂の出入口が1/3もふさがってしまっていました。決まったスペースを有効活用できる様にトイレの壁と洗濯機の位置を移動。洗面化粧台はお風呂出入口の開口を確保する為造作しました。室内が暗くならないようにトイレの建具や壁の一部は半透明のポリカーボネート板を入れました。ガラスのように割れることがめったに無いので安全です。
5.間仕切りを移動しスペースを確保しました。荷物の量を把握した後、荷物に合わせて棚の取り付けを行うことにしました。
以前はトイレの壁が結露でひどかったので調湿性のあるタイルを提案していただいたり、洗面脱衣室には新たに換気扇も付けていただきました。
諦めていた対面キッチンが実現できたことが嬉しかったです。
とにかく水廻りがとっても使い勝手がよくなりました。
Fun place,here ! こんぺいとう

もとは無機質な事務所でした。
カフェ、手作り雑貨の展示販売、ワークショップスペース、街頭紙芝居の拠点としてお店を始めたい。ということで ご依頼をいただきました。
4名のオーナーさんのお店で、手作り感をとても大切にされていて、今回は壁などの塗装をご自身で施工されました。
とても落ち着いた癒しの空間になりました。このご縁からこちらで「お茶の間教室」を開催させていただいております。 ぜひ一度、癒しのこんぺいとうカフェへどうぞ。
打ち合わせの時は4人とも意見が合わなかったり、大変な時もありましたが、私たちが納得するまでお付き合いしてくれました。
また、私たちの強い要望に対しても答えていただき、更に限られたスペースを私たちにとって使いやすいプランで提案していただきました。
試行錯誤して幾度かの変更を経て無事竣工となりましたが、最終的に私たちが納得、満足したプランは全てお茶の間さんが最初に提案していただいたものになっていました。
相談がしやすく、何でも聞くことができ、納得のいくお店ができました。私たちの要望をよく理解していただきました。